5連勤、1日8時間労働って無理ゲーじゃね?
どうもこんにちは、ニートです。
ニートになってから1か月になります。始めは職場に行かないことに罪悪感があったのですが、今ではすっかり慣れました(笑)
「朝9時まで寝れるのって最高ーーーー!!!!!!」
「1時間かけて、職場に行かなくて良くなって嬉しいいいいいいいいい!!!!」
「嫌な仕事をしなくて良くなるって幸せ!!」
ニート脳の出来上がりです。
今は仕事をしていた時にはない多幸感があります。どこかの誰かが言った「労働は災害」という至言に100万兆回頷きたいですね。
そして今から振り返ると、1日8時間労働・5連勤ってかなりハードなことしていたんだなと思います。
俺は長男だから我慢できてたけど、次男だったら1日8時間労働・5連勤は我慢できなかった。
そして1日8時間労働・5連勤がサラリーマンの当たり前になっている日本。当たり前の基準が高すぎて、マジ痺れるぜ。
1週間のうち、5日間も働いてたら幸せにならない
ちょっと冷静に考えてください。
そもそも1週間のうち5日間も働いていることがおかしいんですよ。え、おかしくないですか?
1週間のうち5日間も働くって働きすぎじゃないですか?仕事:休みの比率が5:2って、どう考えてもバランスがおかしいですよね。
普通は、仕事と休みの比は1:1だと思います。
いや、むしろ仕事と休みの比率が2:5くらいでもいいじゃないかな。
だって1週間のうち5日間も働いてたら、幸せになれないですよ!
18世紀後半にイギリスで産業革命が起こってから、早200年超。そろそろ、人間が働くなくても良い時代が来てもいいはずです。
AIもロボットも格段に良くなっていますし、人間がやらなくちゃいけない仕事って実はそんなに少ないのでは?って感じています。
AIが人類を超える技術的特異点をシンギュラリティと呼びますが、早くシンギュラリティが来てAIやロボットに働いてもらう時代が来てほしいなって思います。
1日8時間労働って長すぎない?
そして、1日の労働時間です。1日8時間労働?
長い!!!!!
いや、長っっっい!!!!!!!!(2回目)
大事なことなので2回言いました。1日24時間しかないのに、そのうち8時間も労働に使うって発想がヤバいと思うんですよ。
しかも、それが「普通」になっているのが更にヤバいと思います。
労働が楽しいって方が、8時間労働するのは分かります。ただ労働キッツって方は、私以外にもいると思うんですよね。
私を含めそういう方にとって、8時間も労働に使うことは時間の無駄使いだと思うのです。
しかも8時間労働とか言いつつ、残業とかがあって結局拘束時間は10時間くらいあるんですよね。
私が前にいた会社も、みんな平気で夜9時とか10時まで残業していました。
私は定時から1時間後くらいに帰っていたのですが、会社の近くに住んでいたので、夜10時とか11時くらいでもまだ明りがついている会社を見て、「やべえ・・・」と思っていました。
また1日8時間も働いていると、「私って何のために生きているのかな?」と本気で疑問を感じるようになるんですよね。
人生を楽しくするためにお金が必要で稼いでいるのに、徐々にお金のために働いているように私はなっていました。
「あ、これは違うな」って思った時には、仕事を辞めていました。
自由がほしかったんです!少なくとも朝9時まで寝れて、1週間に3日は休みたかった。
次に働くとしたら、10時出勤、通勤時間は10分以内、週休3日以上、1日6時間労働。これが最低条件!!
じゃないと、幸せになれない!!
世間一般が決めた働き方のイメージを抱いて、自分で「働くとは何か」、「自由とは何か」「幸せとは何か」を考え抜いている人は少ない気がしますね。
でも、自分自身で「働くとは何か」「自由とは何か」「幸せとは何か」を考え抜いて答えを出すことってとても大事だと思います。
そして、「働くとは何か」「自由とは何か」「幸せとは何か」 を考え抜く人が少しでも増えればいいなって思います。
8時間労働はきつい。
これが普通な社会が変わらないと駄目。
週休3、拘束時間6h労働の社会に変わってほしい。
休みが多く取れる人はスペックが高い。努力不足だったな。
単純に8時間が会社に拘束される時間じゃありません、通勤の2時間
また休日、終業時にもかかってくる携帯電話
明治のまんまなんてそもそもおかしい、法整備して労働時間を考えなおさないと日本人の頭がおかしくなる
俺は8時間勤務6連勤やぞ
だからなんだよw
日本の労働環境は奴隷未満で劣悪極まりないです。
コロナのおかげでテレワークや時短勤務が導入され、ようやくまともな人間らしい生活ができている状態。
不謹慎かもしれませんが、コロナ前の異常な労働環境が緩和され、有難いとさえ思っていたところです。
労働なんぞ1日6時間、週に4日もやれば充分過ぎると思います。
生活のための手段でしかない労働なんかに人生を不当に消費させられるのは御免です。
「10時出勤、通勤時間は10分以内、週休3日以上、1日6時間労働。」ほぼそのままの仕事してるけど
自由時間ありあまってめちゃくちゃストレス少ないし週6勤務でも全然いいわってなる。長期でまじめにやれば昇給狙えると尚良
バイターも社員も6~7時間労働はコスパ良いと思うんだよな
ただ正社や契社の人間を短い労働時間で扱える器用な企業が日本にはほぼ無いけどwww
資格が無いからだ~スキルが無いからだ~云々言うやついるけどそんなんあったって日本には週5一日8時間以上労働のとこしか就職先無いんだから意味ねえしwww金の入りは良くなるだろうけど欲しいのは金じゃなくてバランスだし、極端なんだよマジで
資格だのスキルだの努力は、短時間労働の社員で雇ってくれる万の一つの良い会社に出会ったときのための価値しかないと思ってる。確立にして0.0何パーセント??w
わざわざ業務外の時間使ってそんなことする体力あったら、生きてて楽しいことや趣味のために時間使いたいし(散歩でも筋トレでもなんでも)
分野に興味が無い限りスキルとか「へ~。あっそう」って感じだし、企業の具体的な実例でも出してくんないと説得力無い。
高説垂れる奴は大体説明不足