1-3-1ゾーンプレスとアルバルク東京

1-3-1ゾーンプレスとアルバルク東京

アルバルク東京と言えば、名将ルカ・パヴィチェヴィッチHCの元で、緻密なバスケを行うチームである。

[ads01]

特にPnRを始めとした多彩なボールスクリーンを使用したオフェンスは、アルバルク東京のアイデンティティにもなっているプレーである。

今回はそんなアルバルク東京のボールスクリーンを止めるべく、名古屋ダイヤモンドドルフィンズが採用した「1-3-1ゾーンプレス」を紹介したい。


名古屋ダイヤモンドドルフィンズの1-3-1ゾーンプレス

2月27日(土)のアルバルク東京戦。

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(以下、名古屋D)は、アルバルク東京のボールスクリーンを防ぐため、「1-3-1ゾーンプレス」を採用した(下の画像1)。

このディフェンスの鍵となるのは、中衛の真ん中と後衛にビッグマンを置いている所である。

(画像1)

実際にどのようにディフェンスが動くか見てみよう。

まずボールスクリーン時、ボールマンに対しては「スイッチ」で対応する(画像2)。

スイッチ

マークマンを入れ替えること

(画像2)

スクリーナーがゴールへダイブ(PnR)をした場合は、後衛のビッグマンが対応する(画像3)

これが名古屋Dの1-3-1ゾーンプレスの基本的な動きである。

(画像3)

名古屋Dはこの1-3-1ゾーンプレスに、更にインサイドにボールが入ったらダブルチームと言う戦術も付け加えている(画像4)

(画像4)

しかし、インサイドにダブルチームへ行くと、1人必ずフリーの選手が生まれてしまう。

そのため、ディフェンスはボールサイド側からローテーションでフリーの選手ができないようにヘルプするのである。

そして、ダブルチームへ行った選手はボールから一番遠い選手へローテーションする。

うーむ、走らされますな。

名古屋Dはこの試合、アルバルク東京に勝利。

ボールスクリーンに対して、「1-3-1ゾーンプレス」で対応した名古屋D。お見事でした。


関連記事

齋藤拓実選手の魅力【名古屋ダイヤモンドドルフィンズ】

2020年4月30日

安藤周人選手の魅力【名古屋ダイヤモンドドルフィンズ】

2020年1月23日

相手ディフェンスの動きから考えるボールスクリーンのオフェンスの戦略

2021年3月17日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。