音声の英語を文字で書き起こすなら、Transcribe Liveというアプリがおすすめ
Youtubeなどで海外の動画を見ていると、上手く聞き取れない時ありますよね。
「こんな時に、音声を文字で書き起こせればなあ」って思ったことありませんか?
とりあえず、Google翻訳のマイクで文字の書き起こしができないか、試してみても、Google翻訳のマイクだと音声を上手く拾ってくれないんですよね。
![](https://i1.wp.com/susatama.com/wp-content/uploads/2020/04/cffba6e579aeeea0752f8e739ede76ce-1.png?fit=728%2C343&ssl=1)
そんな時に、役に立つアプリが「Transcribe Live」です。使い方は簡単で、以下のアプリをダウンロードします。
アプリを開くと以下のような画面が開きます。下の赤い丸がスイッチですので、スイッチをオンにします。
![](https://i1.wp.com/susatama.com/wp-content/uploads/2020/04/6c7de112c172b8287a5f95ce1bbe3a5e.jpg?fit=728%2C546&ssl=1)
スイッチをオンにした後は、アプリを開きながら、Youtubeなどの英語音声の動画を流すと、英語の音声を文字で書き起こしができるようになります。
![](https://i1.wp.com/susatama.com/wp-content/uploads/2020/04/unnamed-1.jpg?fit=728%2C546&ssl=1)
ということで、以上で英語の音声を文字で書き起こせるアプリ「Transcribe Live」の紹介でした。それではまた。
コメントを残す